新年度が近づく2025年3月1日、育児休業から復職する人や育児をしながら働いている人を対象に、オンラインイベント「育休後の子育てとキャリア」を開催しました。
当イベントは、国家資格キャリアコンサルタント、特定社会保険労務士、保育士などが実行委員となり、育休から復職する人を応援することを目的に開催したものです。イベントの愛称を考える中で出てきた言葉が「if活」。育児とキャリアの「もし(未来)」を考えながら新しい環境に適応していくことをイメージしました。
当日は14名の参加者と7名の実行委員が和やかに言葉を交わしながら、子育てとキャリアについて考える時間を持ちました。
開催レポート
第1部 経験者の話を聞いてみよう!
4歳双子と0歳のママで4月から職場復帰をする勝倉亜里紗さんとすでに子どもが大学生の鈴木惠子さんから、復職後の仕事や子育てについてリアルな話を聞きました。子どもや自分の体調不良で突然仕事を休まなくてはならないことが日常茶飯事であること、それに備えるための方法など具体的な例が出されました。「仕事の時短はしなかったが家事を時短した」「仕事のトリアージ」「備えよ常に」などのインパクトのあるフレーズも聞かれました。
第2部 交流タイム
参加者と実行委員が自己紹介をしたり、気になっていることを話したりしました。「朝仕事に遅れないようにするには?」「一人目と二人目の違い」「住む場所」「小1の壁」「転職」「スキルアップ」など様々なことが話されました。実行委員からはそれぞれの立場から体験談や応援メッセージを伝えました。
第3部 子育てと仕事に役立つ情報
特定社会保険労務士の只腰佳子さんから2025年4月から使える育児介護休業法上の制度や育児時短就業給付金について説明がありました。最後に子育てと仕事に役立つ参考図書の紹介をしてイベントは終了しました。
参加者の声
・育児と仕事の両立を実体験した方々のお話はとてもリアルで参考になりました。
・身近に復帰ママ先輩の話を聞ける人がいなかったため、大変参考になりました。なんとかなるかな~と気楽に構えていましたが、大変になることを予想しつつ、備えをした上になんとかなれ~という気持ちで復帰を迎えようと思えました!各種サービスもすぐに受けられるように、今から登録準備を始めたいと思います。
・皆様の経験談がとてもためになりました。頑張ろうって思えました!子どもとの時間を大切にまったり過ごしすぎてたので少し自分のキャリアについても考えようと思いました。
・就業規則を見直すのは盲点でした。休暇が必要になってから見直すのではなく、今見ておきます。
・育児・復職に関する情報はネットに膨大にあるため、会社に確認すべきポイントをまとめていただいたのはとても参考になりました。
・男性が参加していたのが良かった。両方からの意見が聞けた。
・ご参加の方がさまざまな年齢のお子様をお持ちの方だったおかげで、成長につれた悩みの変化を一部ですが感じることができ、見通しが少したてれたのがありがたかったです。家事のアウトソーシングも復職前に夫と話し合おうと思いました。
・同じ境遇のパパママ、先輩方、専門家の皆様と顔を合わせることができただけでもとても心強かったです!
(一部抜粋)
日時
2025年3月1日(土)14:00~15:30 ※終了しました
(13:45から入室開始)
対象
2025年4月以降に育児休業から復職予定の人
育児休業から復職し育児をしながら働いている人
開催
オンラインZOOM 定員20名(先着)
内容
先輩の経験談、育児と仕事の両立に役立つ情報提供、交流タイム
登壇者など
司会:神山朋香(国家資格キャリアコンサルタント、保育士、子どもは大学生と高校生)
登壇者:
勝倉亜里紗さん(国家資格キャリアコンサルタント、4歳双子と0歳のママ。4月から職場復帰)
鈴木恵子さん (国家資格キャリアコンサルタント、出産直後から夫婦だけで子育て。子どもは大学生)
その他
・zoomアプリは事前にダウンロードしてください。ダウンロードは無料です。
・通信費はご負担くださいますようお願いいたします。
主催
「育休後の子育てとキャリア」実行委員会
みんなの「働く」を応援する国家資格キャリアコンサルタント、特定社会保険労務士、保育士などで構成されています。
問い合わせ
「育休後の子育てとキャリア」実行委員会
ifkatsu@gmail.com
